サプリメントが人気になっている理由

サプリメントの基礎知識

現在テレビCMや雑誌の広告など、あちこちでサプリメントの広告をみかけるようになりました。

日本でも国民の7割以上がなんらかのサプリメントやビタミン剤・ドリンク剤を愛用しているといわれていて、その市場は7000億円とも8000億円ともいわれています。すごい規模ですよね!

その背景には、「美容」や「健康」に対する悩みや不安に関心がもたれていることが大きな原因だとおもいます。

ライフプラスのあるアメリカで「サプリメント」は、日本の20年30年先を言っているといわれています。高額な保険料を支払うことができないため、「自分の健康を自分で管理する」という意識の高い方がたくさんいらっしゃるため「サプリメント」による栄養補給に対する意識が高いためです。

いま高齢化がすすむ日本でも、医療費にかかる費用を考えると「自分の健康を管理する」という意識が高まるのは当たり前のことですよね!私も先日保険料の見直しをおこないましたが、高齢になった時点で医療費がかかり続ける可能性があることや毎月々の保険料があがっていく可能性があることを知るのはやはりしんどいものです。

日本は世界でも有数の長寿国ではありますが、その一方で生活習慣病の増大や、高齢化に伴う寝たきりや痴呆など、数多くの問題を抱えています。厚生労働省でも単に平均寿命でみるのではなく、「健康寿命=健康上の問題で生活が制限されることなく生活できる期間」を伸ばそう!と、「運動」や「食生活」「禁煙」の3分野を中心に、国民全体が人生の最後まで元気で健康で楽しく過ごせることを目標に掲げたプロジェクトを推進しています。

 

生活習慣病については

「運動」や「食生活」により予防することができます。そのため厚生労働省も一日30品目の食品をバランスよく摂取するよう提唱しています。

しかしながら多忙な現代人にとっては、外食などの機会も多く、きちんと30品目をとることは至難のわざです。また、食材自体も昔と比べると栄養素が減っていたり、農薬や添加物の心配があったりと、安心して所要量を摂取するのがむずかしい時代です。

この不足分を手軽に補い、安心して摂取できる栄養分として「サプリメント」が人気を得ているのです。

タイトルとURLをコピーしました