サプリメントの種類はおおきく分けて3つ!

サプリメントの基礎知識

サプリメントを目的や機能別に分けると、おおきく下記の3つに分けられます。

栄養不足を補う「ベースサプリ」

本来は食事から摂取すべき栄養素を補う目的のため利用されるサプリです。

一時的に摂るというよりは、毎日継続的に不足分を補うイメージで摂るとよいとされているサプリメントで、ビタミンやミネラル、アミノ酸、食物繊維、コラーゲン、プロテイン、DHA,EPA、乳酸菌などがあります。

毎日きちんとバランスのいい食事ができているという方でさえ、食品本来の持つ栄養素が減ってしまっている現代、きちんととれているかどうかはわからないところですよね。下記の表を見てもらったらわかる通り、昔と今では野菜の持つ栄養価が大きく減少しています。

【参考】一般社団法人日本有機農業普及協会の提供しているデータより

偏食が多いとか食生活が不規則な方、あるいは将来の健康維持をお考えの方ならなおさら!サプリメントは初めて摂るという方は、まず基本となるこの「ベースサプリメント」から始めるのが良いでしょう!

ライフプラス定番の人気サプリメント >> お勧めの「ベースサプリメント」ならこちら

健康維持や増進するための「ヘルスサプリ」

免疫力や抗酸化力を高めて健康維持や増進のため摂られるサプリメントです。

ローヤルゼリー、イソフラボン、青汁などもこのサプリメントに分類されます。

個々に必要な状況によって選ばれる「ターゲットサプリ」

必要な栄養素はひとそれぞれ!栄養不足を補う目的ではなく、個々に必要な栄養素を補うためのサプリメントです。

この種類のサプリメントには、イチョウ葉エキス、ウコン、セントジョーンズワート、ノコギリヤシ、マカ、エキナセア、バレリアンなどがあり、普段の食事ではほとんど摂取しないハーブなどの薬草が成分となっていることが多いです。

個々に必要な成分を補う >> お勧めの「ターゲットサプリメント」ならこちら

医薬品とあわせて摂ると副作用が起こるものもあるので、持病のある方、妊娠・授乳中の方、お子さまなどは、必ず医師に相談するようにしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました